「東京備蓄ナビ」を使って備蓄をはじめてみる

https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/ 最近、地震が多いなぁと思います。それもあって、うちも備蓄をきちんとはじめてみようかと思いました。今回はこのことについて書こうと思います。 東京備蓄ナビが役に立つ 備蓄をはじめるにあたって、役に立ちそうだ…

家事は「70点で良し」とする。

家事をラクに続けるコツに「家電に頼る」というのがあると思う。 ・床掃除はルンバやブラーバを使う ・洗濯はドラム式洗濯機や浴室乾燥機を使う。 ・皿洗いは食器洗い乾燥機を使う。 ・料理はヘルシオなど自動調理家電を使う。 など、家電を使うと驚くほど家…

パパ、料理にチャレンジ!

我が家は子ども2人の4人家族(長男3歳半、次男1歳半)。共働きで、僕はテレワークだが、嫁は普通に通勤している。子ども2人は保育園に通っている。 子どもの迎えと夕食の用意は嫁が担当。子どもと嫁が帰宅して、そのまま嫁が夕食作りに突入。その間に僕…

ブラーバをレンタルで使ってみた→購入することにした

ブラーバをレンタルで使ってみた。レンタルしたのはブラーバジェットm6。ブラーバの最上位モデルだ。月額2,980円でレンタルできるということだったので、まずはレンタルで使ってみようと思ったのだ。 ▶過去記事:ブラーバの購入を検討中。まずはレンタルして…

イフゼン(If Then)ルールが最強

習慣化の方法論として「イフゼン(If Then)ルール」というものがある。この方法論は、「If(もし)何をしたら(Then)、何かをする」ということを意味するルールだ。メンタリストDaigoさんのチャンネルで知ったルールだが、これが確かに習慣化に最強だと感じる。 …

スニーカーについたシミをきれいに取る方法(実践編)

お気に入りのスニーカーにシミがついてしまった。どこでついたシミなのかわからないのだが、コーヒーのようなシミがついてしまったのだ。白のスニーカーなのでけっこう目立つ。 ということで何かお手軽にシミを取ることができないか・・・と思ってネットで情…

洗濯機は「縦置き」よりも「ドラム式」を選ぶ

洗濯機はドラム式を使っている。なぜ縦置きでなくドラム式を選んだかというと、乾燥機能をガンガン使ってラクをしたいからだ。 家電量販店の店員さんによると「縦置きにも乾燥機能つきのものはあるが、ドラム式の物と比べて半乾きになりやすく、完全乾燥は見…

お風呂掃除を劇的にラクにする方法(オススメ掃除道具6選)

今回は時間をかけずにパパっとお風呂掃除をすることができるアイテムと方法を紹介したいと思う。 お風呂掃除を劇的にラクする道具6選 オススメ① ブラシ まずはスポンジとブラシと洗剤だ。いろいろ使ってみたがブラシはこれがいいと思う。デッキブラシをかけ…

床掃除を劇的にラクにする方法(ルンバにおまかせ)

床掃除は基本的にルンバにおまかせしてしまおう。 はじめはルンバのCMを見ていて「こんなのでキレイになるのかな」と半信半疑だったが、使ってみるともう手放せない。びっくりするくらい床のホコリやゴミを吸い取ってくれるのだ。 実際にルンバのダストボッ…

トイレ掃除を劇的にラクにする方法(オススメ掃除道具4選)

ぼくは、掃除はできるだけ時間をかけずにパパっとやることが大事だと思っている。そんなぼくが普段からトイレ掃除に使っているアイテムが『トイレクイックル』『流せるトイレブラシ』『カビキラー』『トイレ洗浄中』の4つだ。ひとつひとつ紹介したいと思う…

イフゼンルールで家事をラクに習慣化する

Pch.vector - jp.freepik.com によって作成された people ベクトル イフゼンルール(if then)という習慣化に役立つルールがある。「何かをやったら、これをやる」というルールを作っておき、これを習慣化に活かすという仕組みだ。 このルールを家事に使って…