最近、あまりジェルボール型洗剤のCMを見なくなったが、このジェルボール洗剤は本当に良いことづくめだ。何が良いかというと、
- 軽量がいらない
- 詰め替えがラク
- 保管が清潔
の3点。ひとつずつ説明していきたい。
1. 軽量がいらない
「計量なんて大した手間じゃない」と思っていたのにジェルボールに慣れてしまうと、もう計量なんてめんどくさいことはやってられなくなる。洗濯物と一緒にジェルボールをつっこんで、あとは洗濯をはじめるだけ。という手順は想像以上にラクだ。
▼ジェルボール型は軽量不要。1回の洗濯につき1回のジェルボールを入れるだけ。
2. 詰め替えがラク
液体洗剤の詰め替えは非常に面倒だ。ボトルの口から洗剤がこぼれないように気をつけるところとか、入れすぎて洗剤があふれないように神経を尖らせるのも、本当に面倒くさい。
これがジェルボールになると、そんな手間がゼロになる。無神経にボックスにドカドカ詰めるだけで、詰め替えは完了。
▼詰め替えは、購入したときの専用ボックスにドカドカ詰めるだけ。
3. 保管が清潔
そしてジェルボール型の容器は、液体洗剤のように、軽量カップが汚れてきたり、ボトルがベタついたりすることもない。容器を清潔に管理できるというのも使ってみて分かったメリットだ。
4. ケースのふたをむしりとるのが勝間和代流
勝間和代さんの本「勝間式 超ロジカル家事」によると、勝間さんもジェルボール型洗剤の愛用者とのこと。ただ勝間さんは、ケースのふたをむしり取って、ふたの開け閉めの手間も省いていた。ぼくはふたをむしり取るのは少し気が引けたので開けっ放しで保管することにした。
▼勝間さんからアイデアを頂戴して、あけっぱなしで保管することにした。
5. ただ、最近気になっていること
Cubleシリーズ特長:液体洗剤・柔軟剤 自動投入 | 商品一覧 | 洗濯機/衣類乾燥機 | Panasonic
これを使えば、洗濯のたびに洗剤を投入する必要がなくなるので、ジェルボールよりもさらにラクになるだろう。
もちろん本体の買換えが必要になってしまうので、次の買換のタイミングで検討したいと思う。