「才能」よりも「努力」に注目する

f:id:Lync:20170412195501j:image

出典:弱虫ペダル_アニメ (@yowapeda_anime) | Twitter

 

学生時代はやたらと才能を欲していた気がする。

 

英語が喋れるヤツ、

部活のエース、

東大京大入ったヤツ、

会社立ち上げたヤツ、

 

彼らには「才能」があって、自分には「才能」がないからできないと思っていた。

 

でも振り返ってみると、本当にそうだったのか疑問に思う。

 

中学校からのラジオ英会話を続ければ喋れたかもしれないし、

部活だけじゃなくもう1つ道場に行けばエースになれたかもしれない、

しっかり戦略を持って勉強したらいい大学入れたかもしれないし、

自分のやりたいことを突き詰めたり、問題意識を持ちながら生活していれば、会社の立ち上げだってできたかもしれない。

 

要するに、才能という前に圧倒的に努力が足りていなかった。

才能のせいにする前にやるべきことがあったのではないか、とつくづく思う。

 

 

努力の男「手嶋純太」

最近ハマっているマンガが「弱虫ペダル」。高校の自転車競技部を舞台にした物語だ。

 

この中で僕が一番好きなキャラが手嶋純太。彼は頭はキレるが、自転車の才能については「からっきし」。他のメンバーと違って、レースで優勝したことは一度もない。自ら自分のことを「凡人」と言う。

 

▼努力の男「手嶋純太」。3年生のときに自転車競技部のキャプテンを務める。

f:id:Lync:20170412200554j:plain

出典:弱虫ペダル_アニメ (@yowapeda_anime) | Twitter

 

しかし彼は自分がチームで活躍するためにどうすれば良いかを考え、「スプリント」よりも「クライム」だと割り切る。そしてひたすら登りに磨きをかける。

 

トリッキーなことはせず、基本に忠実に。自分に何が足りていないのかを考えながらひたすら練習する。努力をする。「当たり前」を積み重ねる。

 

その結果、彼は自分が3年生のときのインターハイ、山間部門で1位と僅差の2位という結果を残す。

 

いかにも少年マンガらしいといえばそうなのだが、僕はとにかく感動した。

1位だった相手は強豪校の才能溢れる選手。彼がぐんぐんスピードに乗って登っていく後ろを、苦しそうに、基本に忠実に登っていく泥臭い姿勢がとにかく美しかった。

 

▼手嶋の魂の走りが描かれている38巻。(勝負の結末は39巻に持ち越し)

弱虫ペダル 38 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 38 (少年チャンピオン・コミックス)

  • 作者:渡辺航
  • 出版社/メーカー: 秋田書店
  • 発売日: 2015/02/06
  • メディア: Kindle版
 

  

「今、才能があるか」に意味はない

才能のあるなしについて「今」考えても意味はない。

 

大切なのは好きなことにハマって、とことんやってみること。好きなことがなければ、目の前のことにとことんハマってみればいい。

うまくいかなかったら何が足りなかったのかを考えて、それを修正する。そして何より、その習慣を継続する努力をすることだ。

 

一流と言われる人たちは、その裏で並々ならぬ努力をしていることが多い。実は落ちこぼれだった、というのもよく聞く話だ。

しかし人間都合の良い生き物で、そんな人たちが努力の末に出した結果を「あいつには才能、センスがあったから」で片付けてしまう。

 

つまり「今、才能があるかどうか」なんて考えたって仕方ない。

結果にこだわって「やりたいこと」「目の前のこと」にとことんハマってみよう。より上のステップを目指してみよう。

 

結果が出ると、周囲から「あいつは筋がいい。才能がある」なんて言葉がちらほら聞こえてくるようになるだろう。